top of page

弊社取り扱いの塗り壁材について

近年、これまで住宅に一般的に使われてきた「塩化ビニールクロス」や「合板フローリング」に含まれている溶剤や接着剤、塗料など有害な化学物質が原因でシックハウス症候群、化学物質過敏症などの健康被害を抱える人が増えたことが問題となりました。

こういった住宅事情を背景にして、近年では、安全性に配慮した快適な住環境を意識する人々が増えてきました。

日本の古くからの建築が見直され、自然素材を使った住宅が注目されています。

 

株式会社 EM MAX 「MERCY(メルシー)」シリーズ

「MERCY」シリーズは、素材に徹底的にこだわった人と環境に優しい珪藻土塗り壁材です。

珪藻土には調湿性、脱臭効果や断熱性、音の反響の抑制等の効果がありますが、中でも調湿性に非常に優れており、室内を1年中快適な湿度に保ち、結露によるダニの発生を抑えます。

珪藻土は優れた調湿性を持っていますが、自ら固まる性質が無いために凝固剤が必要になります。

凝固剤には化学樹脂が含まれている製品もあり、それによって珪藻土を固めてしまうので、珪藻土が持っている調湿効果が妨げられてしまい、珪藻土の含有量がいくら多くても、効果的にはあまり効果は期待できずに価格だけが上がってしまいます。

『MERCY(メルシー)』シリーズは、高機能珪藻土(ケイソウブレス301)を使用し、含有量も多く、

化学樹脂を含まない「食品のり」で珪藻土を固めることで、珪藻土の効果を損なうことなくデメリットを抑えています。

 

更に、表面の強度とアルカリ性(防カビ効果)のある漆喰・吸着性のあるほたて貝と火山灰を組み合わせる事で、それぞれの長所が合わさった最強の塗り壁材となっています。

吉野石膏株式会社 「タイガー ケンコート」

『タイガー ケンコート』は、前記のメルシーシリーズ同様珪藻土を含んだ塗り壁材です。

調湿機能や結露防止の効果があり、シックハウス症候群の原因となっているホルムアルデヒドやタバコの煙に含まれるアセトアルデヒドを吸収分解し、低減する効果があります。

主成分が珪藻土と石膏のみで化学樹脂を含まない為、メルシーシリーズほどではありませんが調湿効果が高く、安心安全です。

又、他の珪藻土塗り壁材と比べて価格が安い事と、乾燥が早く施工性が非常に良い事も魅力です。

 

・価格について(材料のみの価格)

 ・ケンコートα   8 kg   1,500円/約4.3㎡  348円/㎡

 ・スーパーメルシー 15.5kg 10,800円/約7㎡  1543円/㎡

 ・メルシーライト  13.5kg 7.560円/約8㎡   945円/㎡

 (・カルクウォール  25kg   11,200円/約10㎡  1,120円/㎡)

 

株式会社 イケダコーポレーション 「スイス漆喰 カルクウォール」

『スイス漆喰 カルクウォール』は、調湿性・消臭効果を持ち、ダニ・カビを防ぐ天然スイス本漆喰です。

 

・自浄作用について

 漆喰の最大の特徴といえば自浄作用が挙げられます。

 漆喰の持つ強アルカリ性の酸化還元作用が汚れを漂白し、有機物を分解するので、汚れがついても

 いつの間にか綺麗な白壁に戻っています。又、屋外においては排気ガスの吸着を防ぎ、紫外線による

 表面の変色・退色・劣化がありません。

 

天然成分100%のカルクウォールを使用した壁は、化学成分を使用した壁と違い、

静電気の発生がなくハウスダストを寄せつけません。

また、成分はアルカリ性のため、アレルギーの原因になる菌類・カビ・ダニの生息を抑

え、死滅させ100年以上に渡り下地と強固に接着し、調湿性や消臭効果の高い呼吸する

壁材です。

株式会社 イケダコーポレーション 「デュブロン」

『デュブロン』とは、ドイツの自然塗料メーカー「リボス」の内装用塗料です。

 主成分は石灰で、安全な100%天然素材でできています。

 特徴

 ・透湿性、酸素透過性に優れており、適度な湿度を保つ。

 ・静電気防止硬化・防塵効果がある。

 ・水性塗料の為メンテナンスが容易。

 ・汚れても簡単に補修、塗り直しが可能

 ・塗装した翌日から使用可能。

 ・施工が容易で安価。

 ・同じくリボス社の「オガファーザー」という壁紙との併用で更に効果を発揮する。

 

オガファーザーを貼りデュブロンで塗装すると、塗り壁のような味のある仕上がりになります。

bottom of page